なんで広島カープだけ 外国人もドラフトも当たりまくるのか?
Blogger
なんで広島だけ 外国人もドラフトも当たりまくるのか? |
スカウトゲーやんこんなん |
| いや本来スカウトゲーなんやで |
安部とか丸とか高卒叩き上げも居るし |
ドラフトも外人も他球団だって 同じことやってるやないか |
| 他球団がお粗末なだけ |
| 練習量の差やぞ |
マエケンなんか単独指名で一本釣りやしな |
| ボビーがね… |
| 広島だけってことは無いやろ |
パはドラフト機能してるとこ多い |
ドラフトで王子の船越と西川が指名された時に どこのドラフト情報サイトも個人ページ無かったよな |
二人とも普通に使えるし広島のスカウトやべえなと思った |
| 逆指名裏金時代もスカウト自体は良かったろ金が無いだけで |
| 二岡とか強奪されたし |
| 全ては一場神の思し召し |
わりと広島ドラフトしっかりしてるし 加藤が花開くことを願うわ |
素材を見つけるのもやけど 育成がうまいんちゃうかなって |
金銭面で補強手段が限られてたから 育成メインになってた分 |
他のチームよりノウハウがあって 素材がモノになる確率が高いとか |
練習もあると思うけどな |
| 広島がよくやるわけわからん走塁とか練習の賜物やん |
育成力がチーム力になる良い時代になっただけ |
12年ぐらいまでは 逆指名とFAがすべての時代だったから広島が弱かった |
楽天と広島はドラフトをうまく活用してるよ |
菊池田中が数年であっさり戦力になってるのを見ると やっぱりスカウト力は大きいな |
| モノからして違うんや |
| 加藤は未来の永川だぞ |
でもクジ当たんない |
西山が言ってたけど 構成とかが結果出してなくてもずっと変わってないから やりたい事がブレてないらしい |
巨人は結果出ないとすぐ変わるから どうしても即戦力取りに行って 無理なら補強結果出さないとクビやから育成ってならないらしい |
野村って評判良かったのに単独だったよな |
| 競合 大瀬良、有原、田中、森 |
| 外れ競合 増田、佐々木 |
| 競合はかなり多い |
加藤は黒田、永川の例もあるし ワンチャン覚醒もありうる |
| 去年のドラフトは加藤と床田以外全て高卒やぞ |
坂倉は2軍で3割、ドラ6の長井は見込まれて 2軍でよく投げてるし順調やろ |
東出梵栗原天谷赤松廣瀬の時代とはなんだったのか(困惑) |
| 今村堂林庄司とったミーハードラフト |
今村だけでもお釣りがくるな |
まあ歪やったドラフトの制度が元に戻って それに割り食わされてた広島が強くなったのは面白い話やけどな |
広島打線が急激に強くなったのは 石井コーチが言っとるやん |
| とりあえず常にバット振る習慣つけないといけないから |
| 様々な趣向を凝らしながらとりあえず振らせまくったと |
ホームラン王争いしてるエルも首寸前やったけど、 ノムケンが資質見抜いて残留やからな |
結局は見る目よ |
エルドレッドを残したノムケンとか レアードを残した栗山とか |
ええ監督はやっぱ選手の能力を見抜く目も 持ってるもんなんやな |
| 球団の強さの差って結局どこで生じるんや |
| オーナー親会社のやる気の差なのか人気の差なのか |
スカウトコーチだってずっといるわけやないし |
財力とスカウティング能力と育成環境 |
当たりを引いてるんじゃなくてほぼ全て育成やろ |
大体ドラ1以外は取ろうと思えば どの球団でも取れるオープンやがな |
広島はドラ2以下でもきっちり戦力に仕上げてくる |
| 今村が抑え定着してて涙が出る |
中崎が戻っても抑えは今村が掴みとったもんやから 簡単には代えないって言ったの畝史上最高の言葉やろ |
| カープにだって横松とか指名してた時代があったんやで |
大当たりでもないエルドレッドを使い続けたのが偉いんちゃう |
石井タクローは 横浜時代かなりアクが強くてどうなるかと思った記憶がある |
| 広島に移ってからかなり変わったんよな |
みんなタクローを慕ってるわ |
今ではオーナーが石井のことかなり気に入ってるらしいから 緒方の後任監督の筋はなくはない |
カープはなんで左腕が育たないんやろな |
右上手ばっかや |
ちなcやが グスマンシアーホルツ黒ルイスバーデンマクレーンフィリプスマクレーンチュークジオしらんの?? |
ここ10年の野手単年成績だけ見たら エルの次はシーボルかキラかってくらい野手はそこまで当たってない |
| 1位 高橋大樹 |
| 2位 鈴木誠也 ◎ |
| 3位 上本崇司 |
| 4位 下水流昂 |
| 5位 美間優槻 |
| 1位 大瀬良大地 ◯ |
| 2位 九里亜蓮 ◯ |
| 3位 田中広輔 ◎ |
| 4位 西原圭大 |
| 5位 中村祐太 |
| 1位 野間峻祥 △ |
| 2位 薮田和樹 ◯ |
| 3位 塹江敦哉 |
| 4位 藤井晧哉 |
| 5位 桑原樹 |
| 6位 飯田哲矢 |
| 7位 多田大輔 |
| 1位 岡田明丈 ◎ |
| 2位 横山弘樹 |
| 3位 高橋樹也 |
| 4位 船越涼太 |
| 5位 西川龍馬 ◯ |
| 6位 仲尾次オスカル |
| 7位 青木陸 |
中村祐太… |
石井は前田のストイックさに驚嘆して 自らを戒めたらしいからな |
そら広島での年月が横浜時代に匹敵するとか言うわ |
| 同じベンチの中にノムケン緒方前田やからな |
最近の広島は上位の野手は外しまくって 下位からニョキニョキ生えてくるイメージ |
| ノムケンって評価爆上げしたよな |
| そりゃノムケン時代の選手は多いけどさ |
薮田もスカウトが2位じゃなきゃ 無理かもしれません言うたらしいし 結構スカウトってめちゃくちゃ言うよな |
| 中田廉も復活してるのが驚き |
広島のドラフトは野手は長距離砲以外は足と肩、 投手は球速重視してるように見える |
| 石井琢朗 |
「四球は単打と同じ価値があるからボールよく見るんやでー」 |
「でも打てるに越したことないからひたすらバットふるんやでー」 |
「走塁は常に次の塁を狙う気持ちでいくんやでー 13塁でのトリックプレーはマニュアル化するんやでー」 |
| こいつ居なかったら優勝してないマジで |
足速い野手とノーコン速球投手ばっかりとって ものにしている感じ |
| チーム方針が一貫しているのがええんなやいか |
同じタイプ育成してれば ノウハウもたまっていくだろうし |
| 左投手の育成ノウハウはない模様 |
久本消えたの痛いな |
まあ今ぶっちぎりで一位のチームなんやから ここんとこのドラフト見たらそら成功してるやろ |
暗黒期につながる90年代最初から00年代初め頃はヤバイで |
| ドラフトだけちゃうよね |
育成もやっぱすごい |
ウエスタンの解説してた松中が 広島の打者ほめてたもん |
きちんと自分のタイミングで 強いスイングしてボールとらえてるって |
#なんj #2ch #5ch #野球
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ 2ちゃんねる 5ちゃんねる