【疑問】ボールになる変化球←これなんでみんな振っちゃうの? 
野球未経験だからマジで理屈がわからん 
「ここは変化球振らせるやろなあ…」って予想できる場面でも振っちゃうやんプロでも 
思ったより曲がるから 
>> 
プロでも予測できんもんなの? 
>> 
と思ったら思ったより曲がらなーい 
途中までストライクにみえるんや 
でもストレートだったらなんで見逃すのって言われるんでしょ 
プロでも振っちゃうのが不思議なんよね 
フォークが決め球のピッチャーのボールゾーンのフォークに空振りしたりするやん 
軌道で予測ってできないもんなんか 
>> 
途中までストレートに見えるからや 
>> 
投げてからホームベースまで0.4秒なのに 
軌道を見るなんてできるわけないやん 
反応だけで打ってるんやで 
ストレートとフォークボールは見極めができないってよくいわれる 
ストレートと思って振るとワンバウンドしてる 
140kmとかそんくらいの速度で鋭く落ちるんやで 
それでいて真っすぐは150とか出る訳や 
見逃し三振を経験しちゃうとね 
毎回必ずそういう球しか経験してないなら余裕で見逃せると思う 
イッチはまずバッティングセンターに行くべきやろ 
120キロがどれくらいなのか体感してこい 
審判カメラでみてわかったわ!フォークほんまに手元くるときに落ちよる!早かったらストレートに見える 
打席では試合カメラで見るほどはっきり変化球ってわからないってこと? 
変化球対応の無ければ緩急ありのバッセン行って来い 
打った後にあー今の変化球やなとかは分かるけど 
バット振ってる間なんてなんも考えられへんで 
野球のボールは想像の10倍速い 
>> 
150キロのボールをあのバットの芯にあてるってすげえ技術だよな 
なんG民ってやっぱり野球エアプ多いんか? 
130超える真っ直ぐだって読まないと打てないし、その速さで曲がるのなんか打てないに決まってるやろ 
マジで一瞬で手元にくる 
あいつらとんでもない身体能力 
小中高大やったけど高めのつり球にプロが手出すのだけはわからん 
そんなに伸びてんのか 
バッセンで130kmのピッチングマシン相手にしてみたらええやろ 
「それ振れよ!」って言うやつみると野球エアプやろなぁってすぐ分かるわ打撃はタイミングやからストレート待ってる時に変化球来ると甘いコースでも絶対打てん 
追い込まれたら直球も変化球もどっちにも対応しないと行けないから 
そのバッター心理を逆手に取ってボールになる球を投げるんです 
ワイが打席に立って色んなプロの球見ても全部凄くて差が分からんのやろな 
バッティングセンターで球種ランダムのマシンを打ってみたらわかるで 
ストレートが速いから、そのタイミングで振る意識あると、変化球はまぁ空振る 
振るかどうかの判断ポイントが大体マウンドとバッターボックスの中間あたりでそっから曲がるからや 
>> 
ほなら運ゲーやん 
>> 
実際3割打てたら一流の競技やしなあ 
むしろフォークとか崩された空振りできるの凄えわ思う 
多分直球のコースを全力空振りするで 
バッティングセンターでたまにほぼ無回転のフォーク投げてくるマシンおるよな 
あれ一度でも見たらこんなの打てるわけないやんってわかるで 
手元に来てから打つか判断してるわけちゃうからな 
腕の振りと手元から離れた瞬間から軌道を割り出してるから 
なんJ 2ch 5ch スレ まとめ
2ちゃんねる 5ちゃんねる